ADS-B受信してみた

Flightrader24がなぜ世界中の飛行機の位置情報を集められるかというと、飛行機の便名や位置情報などをアナウンスする無線通信をボランティアが受信し、その情報を集めてデータベースを構築しているそうです。

職場の同僚に聞いたところ、ラズパイとDVB-Tのドングルで受信できると聞き、俄然興味がわき、5月の連休前に部材を集めました。早速手始めにFMを受信するなど遊んでいたのですが、今日までそのままになっていました。

一念発起して、石川宏さんのNatural研究所「RaspberryPiによるADS-B受信機」の通りにソフトをインストールしたところ、特にはまることなく受信できました。1階のリビングでもそこそこ受かり。20kmくらいまでの飛行機のデータが取れました。アンテナをちゃんとして二階で受信すればもう少し受信できるんじゃないかな。フライトレーダーにコントリビュートもできるらしい。

ラズパイにVNCをセットして、リモートでデータを覗く構成としたのですが、熱い(70度、ヒートシンクつけてなかった)。火がでると怖いので、連続運転は危険かも。



コメント

このブログの人気の投稿

SwiftUIでカスタム地図を表示する(その2)

SwiftUIでカスタム地図を表示する(その1)

カーメン君のガーデンチャンネル「萌木の村」